【呪術廻戦】作者:芥見下々 集英社
95: 漫画は国宝ブログ
五条と宿儺どっちが強いかはわからんけどもこの作品のインフレの頂点はこの二人なんだろうね
96: 漫画は国宝ブログ
強さってより相性な気がするけど
100: 漫画は国宝ブログ
呪力の質も関係あるかもな
五条は燃費も燃料も良さげ
五条は燃費も燃料も良さげ
103: 漫画は国宝ブログ
夏油の方がよっぽどチートだろ。
0巻で同時出現数やエリア制限なく出現させる事が出来て呪力消費
0巻で同時出現数やエリア制限なく出現させる事が出来て呪力消費
108: 漫画は国宝ブログ
>>103
一度に出来ることが多いんだよな
でも強さ議論は基本1対1でよーいスタートってシチュエーションで語られるから瞬間最大火力とスピード重視になる
結果そんなに強くないという印象になりがち
まあ、0巻からして乙骨1人に集中できる状況じゃなかったけど
一度に出来ることが多いんだよな
でも強さ議論は基本1対1でよーいスタートってシチュエーションで語られるから瞬間最大火力とスピード重視になる
結果そんなに強くないという印象になりがち
まあ、0巻からして乙骨1人に集中できる状況じゃなかったけど
104: 漫画は国宝ブログ
もなく、本体へのデメリットもなさげだし
105: 漫画は国宝ブログ
いくら手数が多くても五条にはそれが当たらない訳だから結局は五条が強いんだよな
獄門疆と逆鉾は持ってくるなよ…くるなよ…
獄門疆と逆鉾は持ってくるなよ…くるなよ…
106: 漫画は国宝ブログ
呪霊がゲロ雑巾味じゃなかったらまあ夏油は一番のチートだな、1000年生きてるメロンパンが入れ物に選ぶのも分かる
107: 漫画は国宝ブログ
つまり九十九もそれくらい反則かよチートだろってくらいの能力あるってことだよな特級だから
109: 漫画は国宝ブログ
まぁ夏油は使いこなせないまま死んじゃったしメロンパンがパクるまでチート感ハッキリしなかったのが今ひとつ五条や乙骨と同じ土俵に上げにくいところではある
110: 漫画は国宝ブログ
九十九の割り箸式神がキーだな
120: 漫画は国宝ブログ
いうて六眼と無下限術式の
組み合わせも何回かは五条家に生まれてきて
紫も使いこなせてる人って何人もいたはずなのに
悟と過去の術者の違いなんてあるのかね?
組み合わせも何回かは五条家に生まれてきて
紫も使いこなせてる人って何人もいたはずなのに
悟と過去の術者の違いなんてあるのかね?
126: 漫画は国宝ブログ
>>120
何人もって言えるほどいないんじゃないか
平安から数えて六眼+無下限の使い手が片手を超えるほど生まれてくるとは思えないけど
何人もって言えるほどいないんじゃないか
平安から数えて六眼+無下限の使い手が片手を超えるほど生まれてくるとは思えないけど
122: 漫画は国宝ブログ
メロンパンレベルのことは相当イカれてないと1000年も出来ないよな、さすが呪術師だ
123: 漫画は国宝ブログ
過去に五条家の無下限&六眼持ちに200年間(仮)の努力を五分くらいで台無しにされたことがあるのかもw
125: 漫画は国宝ブログ
悟は体格とかも恵まれてるんじゃないかあいつ190ある大男だし、現実と同じなら昔の人はあまり身長が伸びずに体術が不利だったとか…まあ宿儺みたいに人間なのに異形もいるから分からんが
127: 漫画は国宝ブログ
死にかけて覚醒してるから、殺しかけてくれるシチュエーションも必要だと思う。
129: 漫画は国宝ブログ
過去の六眼+無下限を取説を元に最大限に活かしてるのが五条なんだろうな
反転使えなくて自己回復出来ないからオート無下限出来ないのもいただろうし
覚醒前あたりの能力値で止まってるのもいただろ
反転使えなくて自己回復出来ないからオート無下限出来ないのもいただろうし
覚醒前あたりの能力値で止まってるのもいただろ
130: 漫画は国宝ブログ
歴代最強って言っちゃったら宿儺超えてることになっちゃうから現代最強って言われてるもんだと思ってた
131: 漫画は国宝ブログ
まあ菅原道真とかいうのいますし...
132: 漫画は国宝ブログ
五条がバランスのために生まれてきたのなら先代の無下限と六眼も必要あって生まれてきたのかな
だったら相打ちにした禅院当主戦犯じゃん
それとも御前試合の場になんかヤバイのが出てきて協力して倒したけど当主たちも死んでもたとかか
だったら相打ちにした禅院当主戦犯じゃん
それとも御前試合の場になんかヤバイのが出てきて協力して倒したけど当主たちも死んでもたとかか
133: 漫画は国宝ブログ
過去にもパパ黒みたいなバグがいないと呪具である天逆鉾をぶっ刺す前に気付かれてそもそも誰も無下限六眼持ちを殺せず覚醒イベントが起こらないからパパ黒というバグによって発生したのが悟というバグなんだろうな、過去の五条は大当たりの無下限六眼持ちで強いがそれ以上にはならんかったのだろう
137: 漫画は国宝ブログ
御前試合は慶長だから大体400年くらい前なんだよなー
これが500年前なら御三家当主の共倒れも天元が噛んでそうなんだけど
現代でも過去でも特級相当の男2人の死体が同時に出かねない事態になったのが御前試合と天元直の指示って怪しすぎるのに
これが500年前なら御三家当主の共倒れも天元が噛んでそうなんだけど
現代でも過去でも特級相当の男2人の死体が同時に出かねない事態になったのが御前試合と天元直の指示って怪しすぎるのに
139: 漫画は国宝ブログ
最終的な敵は宿儺じゃなくて天元になりそうだけどな
143: 漫画は国宝ブログ
ラスボスは天元じゃね
208: 漫画は国宝ブログ
俺は九十九の術式が知りたい
コメント
コメントする